【9月のある研修旅より】
こんにちは。
9月15日(金)終日、愛知県一宮市立の小学校校内研修に、朝早くから新幹線に乗って行って来ました。日帰りです。研究に関わって3年目です。教育漫才から始まり、今では国語研修のお手伝いもしています。6月9日(金)6年生での模擬授業3時間実施して以来の訪問です。どう変容しているか、とても楽しみに出かけました。さらに、今回は1年生の先生たちからのリクエストで1年生の子どもたちに国語の授業を2時間行います。ワクワクドキドキです。10時ごろに学校に到着しました。今回依頼されたテーマは、1年生での「意見をつなぐ学び合い」授業と教育漫才の導入です。校長室で担任の先生と10分ほどの打ち合わせをして、なんといざというときにために教育漫才ネタまで作りました。ノリのいい素敵な先生で助かりました。
<3・4校時>2時間授業
1年生24人と対面です。自己紹介タイムで、子どもたちから質問攻めです。笑いがたくさん生まれました。良きスタートです。教材「やくそく」で「意見をつなぐ学び合い」を行っていきます。緊張しながらも、多くの子どもたちが手を挙げて考えを発表していきます。そして、意見をつないでいきます。なんとなかには、「メモ」をとっている子もいます。凄すぎる!!この話し合いを材料に課題に対する考えを各自でまとめていきます。多くの先生が驚いたのは、子どもたちの書く力です。子どもたちがたくさん書いたのです。なぜでしょうか?板書を写すのでなく、「メモ」です。これ凄すぎる!!
<休憩タイム10分後>
<20分間>教育漫才導入授業
1年生2クラスに「教育漫才」を教えます。この学校は2年生以上がもう既に「教育漫才大会」の経験者ですから、1年生が初心者になります。2組の子どもたちもやってきて人数も増えて大盛りあがりです。私が最初に投げかけた質問は、「いじめはなんで起こるのかなあ?」この問いに子どもたちは、「蹴ったり、叩いたり」「馬鹿、うざい、死ね」などと的確に答えていきます。その通りです。
「教育漫才は、この二つを使わないで、友達や、保護者を笑わせのるのだよ。」
「面白そう。」
「やってみたーい!」
と大騒ぎです。同じ一年生のかつての教育漫才のDVDを見せると、大笑いです。こんなに受けるの!と驚くくらいの反応です。そして、担任の先生とコンビを組んで教育漫才披露しました。大受けです。子どもたち、笑う。笑う。楽しい!温かい空気が充満しています。もう子どもたちは、秋に全校で行う「教育漫才大会」に向けて動き始めました。やりたくて止まらない感じです。
<給食タイム>
<午後>5時間目
6年生の「やまなし」を参観しました。担任の先生と子どもたちが、「意見をつなぐ学び合い」に慣れています。学習課題に対して思考しながら迷いながら考えが熟していく過程がとても良かったです。6月から3か月がたっての再会でしたが、子どもたちもそして先生も、成長しているなあと強く感じました。大人の雰囲気に変わっていました。
<放課後>研究協議会
校内研究協議会です。市教委の先生や中学校の先生も参加しています。納得解型の模擬授業を先生たちと作り上げました。テーマは、「子どもの答えには全て理由がある」ということを確認し合いました。ここ重要です。6年生の「やまなし」の授業と1年生の「やくそく」授業を振り返りました。なんと楽しい一日。この学校で「教育漫才」を導入して3年です。学校ではトラブルはあってもいじめがないそうです。温かい笑いが学校を育てるのです。意見をつなぐ学び合いも2年目になります。みんなで作る授業理念が、子どもたちを生き生きと変えていきます。3年前と違って、刺々しい空気がなくなったそうです。進化・発展を感じます。学校は取り組み次第で、大きく良く変容していきます。それを感じることができた一日でした。次の訪問は教育漫才大会の日です。なんとか調整して馳せ参じます。帰りは、小田原・横浜間が大雨の影響で、7時間遅れの東京駅到着です。人生何があっても笑顔で乗り切りたいなあ……
八丁味噌串カツが美味しかったです。余韻が残ります。
<9月の主な活動>
9月2日
☆ NPO法人 エンパワメント ZOOM研修会講師
「いじめ・不登校・自殺を生まない笑顔溢れる学校づくり」9月8日
☆大阪市立長原小学校校内研修 「意見をつなぐ学び合い」講師9月15日
☆愛知県一宮市立浅井中小学校校内研修「意見をつなぐ学び合い」
「教育漫才」講師 9月18日
☆ラジオ こしがやFM86.8「タバティの絶好調」公開収録
文教大学学長と対談
放送は10月6日(金)10時30分から10時58分9月27日
☆埼玉県八潮市立大瀬小学校校内研修「意見をつなぐ学び合い」講師
<取材>
9月6日 主婦と生活社 10月上旬掲載
9月28日 日経XWOMAN 10月下旬掲載
<執筆>
9月8日 小学館 みんなの教育技術
「タバティ let`s スマイル 学校づくり」#09
学生からの学校への「通知表」~若者が夢を持てる教育現場に~9月22日「タバティ let`s スマイル 学校づくり」#10
新学期に増える不登校・登校渋りは、管理職が先頭になって対応しよう